管理人

中小企業診断士

【事例2】要求解釈の練習(R1-R5)

【探】は、与件に探しに行く情報です。【知識想起】は、想起すべき知識です。令和5年度第1問B社の現状について、3C(Customer:顧客、Competitor:競合、Company:自社)分析の観点から150字以内で述べよ。【知識想起】顧客...
中小企業診断士

【事例1】要求解釈の練習(R1-R5)

【探】は、与件に探しに行く情報です。【知識想起】は、想起すべき知識です。令和5年度第1問統合前のA社における①強みと②弱みについて、それぞれ30字以内で述べよ。【探】統合前に他社と差別化していた例)商品・サービスが模倣困難(希少であることは...
中小企業診断士

スーツ着て受験しようかな・・

開発案件の納品がようやく終了しました。ここ一週間は検収対応で夜中まで作業することもしばしばあって、あまり勉強できていませんし、精神的にも追い込まれてました。今日でやっと検収完了、最終納品完了までいきました。安堵とともに、心が疲労困憊な状態で...
中小企業診断士

【事例4】財務的利点は何を書けばいいの?

令和5年度はこんな問題が出題されました。第4問設問1D社は、基礎化粧品などの企画・開発・販売に特化しており、OEM生産によって委託先に製品の生産を委託している。OEM生産の財務的利点について50字以内で述べよ。→【趣旨】OEM生産の財務的特...
中小企業診断士

【事例4】経営指標の説明文例

令和5年度将来の成長を見込んで人件費削減せず新たな製品分野の基礎研究費用が増大同業他社との競争激化で売上高減少、収益性悪化 →売上高営業利益率↓令和4年度投入した労働力の生産能率が劣後 →労働生産性↓事業多角化のスタート段階で付加価値の創出...
中小企業診断士

フリクションボールペンしか勝たん

今年に入って2次試験対策として使用しているフリクションボールペンは、問題用紙にメモ書きするには最適なのです。長年使ってきた多色マーカーもやめました。フリクションボールペンのメリット↓消す作業が効率的(消しゴムに持ち替える必要なし)消しゴムの...
中小企業診断士

試験前の最後の土日が終わったンゴ

この土日をあまり有効活用できなかったような気もするけど、試験まであと6日。私の課題は明確です。事例1~3の要求解釈スキル向上事例4の精度向上事例1~3は、過去問とにらめっこしながら、この設問が出てきたらこういうことをイメージできればいいんだ...
中小企業診断士

試験会場は上智大学でした

仕事から帰ってきたら、受験票が届いてました。上智大学 四谷キャンパスです。四ツ谷駅の麹町口を出て、麹町大通りを少し進むと北門があるんですね。北門には午前9時から入れるそうなので、午前9時ジャストを狙って行きます。以下、注意事項を確認していき...
中小企業診断士

別府高原(BEP固限)

執筆が終わって、納品も終わって、やっと勉強に専念できる・・と思いきや納品後の問い合わせがバンバン来てて心の余裕がありません。さて、なんとなく思いついちゃった別府高原です。損益分岐点は英語で「Break-Even-Point」、略してBEP(...
中小企業診断士

経営指標の説明文ってどう書くの?(事例4)

歯を抜いたら予想以上のダメージで土曜日は死んでいました。日曜日も法事でまったく勉強できず、疲れて帰ってきてこの時間です。さて、第1問の設問2ってちゃんと書けている人、意外と多くないんじゃないかなって話です。令和5年度設問1○当座比率 ×固定...