中小企業診断士

中小企業診断士

診断士試験の結果が出ました・・

不合格!!知ってた。知ってたけど、辛い。神は乗り越えられない試練を与えないと言うが、しんどすぎる。通算2度目の2次試験不合格。今回の敗因は確実に事例4でした。1日経って・・悔しいという気持ちが少し落ち着きました。今年は別の面で変化の年なので...
中小企業診断士

「不合格」のイメージトレーニング

合格発表が迫ってきて夜も眠れない日々が続くのかと思いきや、結構しっかり寝れています。ただ、不合格が判明したあとのことを想定した心の準備がまだできていないのでちょっと考えてみました。合格発表のイメージトレーニング1月11日午前10時前に中小企...
中小企業診断士

ゆく年くる年、人生の分岐点

今年の総括今年の漢字は「税」だったようですが、私の一年の漢字は「診」でした。診(しん)断士に合格することを決意してしまったがゆえに、診断士の勉強に振り回されて、生活が死ん(しん)だ年だったかなと思います。2015年の2次試験不合格を区切りに...
中小企業診断士

情報処理安全確保支援士に登録するな

仕事で使いそうな知識を習得するため、情報処理安全確保支援士試験の勉強を少しずつ始めています。一応「士」がついている国家資格ですが、登録することのデメリットが大きいようなので、その辺りを詳しく調べてみました。情報処理安全確保支援士とは?「情報...
中小企業診断士

2次試験に合格したら、実務補習のチケット争奪戦

いろいろ計算した結果、事例2で90点取らないと合格できないほぼ絶望的な状況ですが、それでも万が一、よしんば、仮に合格したとして、その後のことについて調べていました。中小企業診断士の登録要件2次試験が「筆記」と「口述」に分かれているので、筆記...
中小企業診断士

2次試験に落ちた人が来年受けるべき講座

TACの2次対策講座2次試験から1週間経ちました。後悔や絶望の気持ちをまだ引きずっていますが、来年どうしようか考えているところです。来年またTACに通って講座を受ける気力はあまりなく、自分に対する情けなさでいっぱいなのですが、もし受けるとし...
中小企業診断士

無念

本番の緊張感というのは独特なもので、解答の方向性が思い浮かばないときに緊張感が増幅してパニック状態になるんですね。こういう感情を久しぶりに味わった気がします。事例1はテンパってやや空回り、事例2で持ち直しましたが、事例3でパニック状態。事例...
中小企業診断士

2次試験当日のシミュレーション

試験前日いよいよ試験前日になりました。今の心境は、本番のことを想像するだけで緊張して手汗をかいてます。いざ本番になったらそうでもないんでしょうけど、本番前のほうがヤバいですね。とりあえず、体が健康な状態でここまでこれただけで合格でしょう。健...
中小企業診断士

他人が作ったファイナルペーパーは無価値

ファイナルペーパーの真の意味試験3日前の昨日と今日で、いわゆるファイナルペーパーを作成しました。そもそも論として、本番の試験直前に少しでも記憶に詰め込むのがファイナルペーパーだと思われていますが、そんなことでは今まで試験対策として何をやって...
中小企業診断士

【事例4】キャッシュフロー計算書の解き方

キャッシュフロー計算書が出題される確率はそれほど高くないと思いますが、出る可能性も捨てきれません。キャッシュフロー計算書のポイントを整理してみました。有形固定資産の取得・売却 ※BOX図参照法人税の支払い額 ※BOX図参照配当金=繰越利益剰...