資格

資格

TACの2次対策講座比較

TACの2次対策講座って6種類くらいあるんです。わかりにくいのでざっくり整理してみました。間違っていたらすみません(正確な情報は各自で調べてね)。色なし→講義、黄色→演習、青色→模試です。 2次本科生は、2次対策のメインの講...
資格

TAC「2次本科生A」を検討してみよう

TACの中小企業診断士講座「2次本科生A」を受講するかどうか考えてみました。 2次本科生A受講料 2次本科生Aの通常受講料は27万円です。TACでの受講歴がある人は、「再受講割引」という割引制度によって22.5万円まで割引され...
資格

来年は受験しないかな・・

2次試験は体力的にしんどいですね。科目合格制にしてくれればいいのに、と思いました。とりあえずこれで、受験勉強から解放されます。同じ受験生のみなさんもお疲れ様でした。 これから再現答案を頑張って作りますが、今年の問題はどの事例も、とて...
資格

TACの先生がくれたメモ

直前演習で先生がくださったメモを改めて見返しています。 事例1 立地や観光名所など他社も共有しているものは強みではない 強みは、業界内での特異性、優位性、顧客からの評価、売上の源泉・・ 与件の根拠の近くにある関連...
資格

【要約】エミン・ユルマズ氏による「インフレとの闘いはいつおわるのか?2023年上期の世界経済と株式市場」

米経済と米株の見通し 景気先行指数は17ヶ月連続でマイナス 実質GDPも前年同期比で下落 過去のリセッション局面と似ている 雇用と消費が強いのは、一致指数だから 過去40年で...
資格

今後の株価・為替の見通し(探究!エミンチャンネル 2/10)

エミン先生、いつも貴重なお話ありがとうございます。 ガソリン・食料品のインフレ状況 2/14のCPIが強いと、マーケットの方向性が変わる ガソリン価格は12月末に底打ちし、10%上昇 食料品は8月から下落...
資格

エミン・ユルマズ先生のTwitter総まとめ(2023年1月)

エミン先生、今年もよろしくお願いいたします!(敬礼) 為替を金利差だけで解説している専門家は相場を理解していないと思った方がいい 韓国、日本、台湾はアンチ中国 中国経済の実態はディザスター...
資格

エミン・ユルマズの未来観測(1/21)まとめ

以下の記事のサマリ+補足です。 インフレは10年続く? 「3つの波」の可能性 エミン・ユルマズの未来観測 日本経済新聞 FRBのジレンマ ジレンマとは、インフレ発生→金利上げる→リセッション発生→金利下げる→インフレ発...
資格

今後の株価・為替の見通し(探究!エミンチャンネル 1/19)

【結論】1月中旬から2月にかけて、相場が荒れる可能性あり!!! 以下、サマリです。今回も貴重なお話ありがとうございました! 日本10年債金利 日銀が国債を買い、国債市場が機能しなくなっている ...
資格

2022年の投資成績 △460万円を乗り越えられず

SBI証券 CFD 年間損益 △1,353,861円 8月の記録的大損失△4,586,370により、2022年の利益をすべて吹き飛ばしました。損切りをせずにずるずるとポジションをホールドし続けた結果です。ちなみに8月は生きた心...
タイトルとURLをコピーしました