ファイナルノートを見直して、最後まで諦めるな!!
といった愚かなことをしてないですよね?疲労回復が最優先に決まってるでしょ。
ご飯を食べる(5分)
ご飯は、コンビニで小分けで食べられるものを買うとよいです。間違っても弁当を買わないように。血糖値スパイクで気絶します。毎休憩時に少しずつ食べて、血糖値の上昇を抑えるのが鉄則です。
- 事例1と事例2の合間に、ジューシーハムサンドイッチ
- 事例2と事例3の合間に、おにぎり1個
- 事例3と事例4の合間に、皮むきりんご



ストレッチ(5分)
立って、少し歩いて、階段に向かってください。階段の角に足を乗せて、足をぐーっと伸ばしましょう。エコノミー症候群を防げます。手を真上で組んで、左右に倒しましょう。肩こりや腕の疲労によく効きます。

トイレ(10分)
したくなくても毎回必ず行きましょう。試験中に緊張して尿意をもよおす可能性を消します。トイレは混むので、休憩時間の半分経過時点くらいに行くのがベストです。

仮眠する(10分)
机に突っ伏して寝ましょう。頑張れば10分くらいは寝られます。脳を使わず、目を休めて、英気を養います。間違ってもファイナルノートを見返して疲労を蓄積するような愚行はやめましょう。ファイナルノートの内容が本番前に頭に入っていないようなら、もうそんな知識は捨てなさい。
寝起きクールタイム(5分)
寝起きは頭がややボーッとすると思うので、頭を覚醒させるのに多少時間が必要です。事例知識を思い出しながら、脳みそを稼働させてみてください。

コメント