2024-01

中小企業診断士

令和5年度 事例3 分析資料

※丸数字は段落番号企業概要/事業内容株式会社 鹿祿(徳島県)②業務用食品製造業、販売先の厨房の管理を担う料理長(以下、販売先料理長という)を通じて依頼がある和食や洋食の総菜、菓子、パン類などの多品種で少量の食品を受託製造している②主な販売先...
中小企業診断士

なぜ2次試験に落ちたのか?

私が2次試験に落ちた理由は何だったのかについて考え、今年の2次試験に向けた対応策を検討しました。事例企業と向き合っていない目の前にお客様がいて「さあ、助言しなさい」と指示されているのに、私はお客様のことを真剣に考えず、試験的なテクニックに終...
中小企業診断士

TACの「2次本科生」ってどうなの?

昨日はTAC新宿校に行って、2つのセミナーを受講してきました。目的は、TACの伊東先生ってどんな感じなのかを偵察することでした。2次対策コースガイダンス2次対策コースガイダンスというのは、いわゆる2次講座勧誘のためのセミナーですが、めっちゃ...
中小企業診断士

原因は事例4じゃなくて、事例1だった

2次試験の得点2次試験の結果通知ハガキが届いて見てみたら、思わず「えー!そっち!?」と叫んでしまいました。てっきり事例4で落ちたと思っていたら、全然違ってました。事例1 42点事例2 63点事例3 51点事例4 61点原因は事例1と事例3で...
中小企業診断士

診断士試験の結果が出ました・・

不合格!!知ってた。知ってたけど、辛い。神は乗り越えられない試練を与えないと言うが、しんどすぎる。通算2度目の2次試験不合格。今回の敗因は確実に事例4でした。1日経って・・悔しいという気持ちが少し落ち着きました。今年は別の面で変化の年なので...
中小企業診断士

「不合格」のイメージトレーニング

合格発表が迫ってきて夜も眠れない日々が続くのかと思いきや、結構しっかり寝れています。ただ、不合格が判明したあとのことを想定した心の準備がまだできていないのでちょっと考えてみました。合格発表のイメージトレーニング1月11日午前10時前に中小企...