2024-02

中小企業診断士

直接原価計算と全部原価計算の違い

どうにも頭に入りにくい2つの原価計算の違いを改めて整理してみました。図の出所はすべて、「管理会計(櫻井通晴)」です。手っ取り早く理解するには、それぞれの損益計算書がどうなるかをイメージしましょう。営業利益を出すまでの過程が違います。全部原価...
中小企業診断士

【事例4】誰も教えてくれない「売却・除却・処分」の違い(設備の取替投資)

自分なりに整理してみました。間違っている箇所があればご指摘ください。平成29年度 第3問は、過去問の中でも解き甲斐のある問題なので要チェックです。売却有形固定資産を売却したときの仕訳はこちらです。減価償却累計額(期首時点)減価償却費(当期分...
中小企業診断士

令和5年度 事例4 感想戦

実際の採点は45点くらいと推測していますが、結果は61点でした。第4問がかなり甘く採点されていて、かつ30%くらい調整されているのではないかと思います。解く順序としては、第1問をサッと終わらせ、第4問を適当に書いて、第2問(設問1)(設問2...
中小企業診断士

令和5年度 事例2 分析資料

※丸数字は段落番号企業概要/事業内容株式会社スポーツシーブイ(千葉県)資本金500万円従業者数は2代目社長を含めて8名(うちパート3名)スポーツ用品の加工・販売取扱商品は野球、サッカー、バスケットボールやバレーボールなどの球技用品、陸上用品...
中小企業診断士

令和5年度 事例1 分析資料

※丸数字は段落番号A社 企業概要/事業内容神栖 砂場(茨城県)資本金1千万円、従業員15名(正社員5名、アルバイト10名)の蕎麦店創業期先代経営者は地方から上京し、都市部の老舗蕎麦店で修業し、1960年代後半にのれん分けして大都市近郊に分店...