中小企業診断士 タキプロ勉強会に9回参加した自分の変化 4月から地道に参加し続けているタキプロ勉強会。これまでのところすべての事例を欠かさず参加しています。参加する前と今とで、自分にちょっとした変化が起きているように感じます。 受験生が書いた答案を的確に分析できるようになった Zo... 2024.08.18 中小企業診断士
中小企業診断士 TAC2次直前演習1の振り返り まずTACの演習教材は、本試験問題より2段階くらい劣る品質の問題です。これはTAC教材を否定しているというのではなく、予備校講師と大学教授陣の体制の差、能力差であり、仕方のない事実です。よって、模試として受験するというより、自分なりに課題... 2024.08.11 中小企業診断士
中小企業診断士 事例4特訓でヒーヒー言ってる なんかあっという間に8月に突入してて、ヤバいですね。けっこう仕事が忙しくて勉強する暇がありません。というのは半分言い訳で、モチベーションとか集中力が上がりません。 今週から、TAC2次ファイナル本科生の講座が始まります。受験生のみな... 2024.08.06 中小企業診断士
中小企業診断士 TAC2次ファイナル本科生の申し込み開始 7/1から2次直前対策コース各種の申し込みが始まりました。独学でやってもいいのですが、モチベーションがあまり高くなくて、周りの受験生からパワーをもらいたいということで、私も申し込む予定です。 2次ファイナル本科生とは ... 2024.07.02 中小企業診断士
中小企業診断士 R3事例3、激ムズ問題にどう対応するか R3事例3は、対応が本当に難しい問題だと感じました。本番で79点答案を作成された方の回答を見て、その対応力の素晴らしさに舌を巻きましたし、私にそんなことできるわけがないです。そこで、現実的にどう対応できるのかを検討しました。 第1問... 2024.06.27 中小企業診断士
中小企業診断士 事例3の要求解釈(課題と対応策まとめ) コスト削減 原価の3大要素で分類。R5-3、R4-1、H30-1。 材料費 歩留り改善、廃棄ロス削減(歩留り:産出された製品の量/投入された主原材料の量) による仕入単価引き下げ GT導入(グループテクノロ... 2024.06.23 中小企業診断士
中小企業診断士 2次試験対策に復帰します 回り道してきましたが、いろいろ踏ん切りがついたので、ようやく2次対策に本腰を入れていきます。 この半年、何していたのか? 別の事にうつつを抜かしていました。それは、税理士試験の財務諸表論です。私には根本的な会計知識がないことを... 2024.06.13 中小企業診断士
中小企業診断士 津田方式(2次答案作成プロセス) TACの2次答案作成プロセス講義を受講し終わりました。感想は・・ めっちゃ良かった!! TAC名古屋校の津田先生が作成されていて、本科生などの通常講義とは別に提供しているオプション講義で、料金は3万円です。昨年は2万円... 2024.06.02 中小企業診断士
中小企業診断士 タキプロ勉強会に参加してみた感想 最近別件で忙しくて二次試験の勉強がまったくできない状況ですが、とりあえずタキプロのZoom勉強会だけは毎回参加するようにしています。 タキプロ勉強会は、中小企業診断士試験の合格を目指す受験生のためのFacebook(※)とZoom... 2024.05.12 中小企業診断士
中小企業診断士 カンブリア宮殿を見ていたら、まさに事例問題だった件 マイステイズってホテルチェーンをご存知でしょうか?テレ東「カンブリア宮殿」2/15回は、株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントの会長である山本俊祐さんが取り上げられていて、たまたまそれを見ていたらまさに事例2のような改革手腕で、この人... 2024.03.02 中小企業診断士